地域農業を守り先導していくJAへ

〜宮崎県のJA出資型法人の事例から〜


社会科学部4年
上沼ゼミV
関 駿輔


〜農の風景〜
出典:農業・農村リアル素材 写真集 | 農政部農政課http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsi/real/kome1.htm


研究概要


章立て


第1章 研究動機



第2章 日本の農業の問題点



第3章 現在の日本農政について

この章では、政府が進めている政策とそれに対しての市町村行政及び地域JAがどのような対応をしているのか見ていきたい。

3-1 政府の政策行政の政策

3-2 市町村行政 3-3 3章まとめ

第4章 JAについて

4-1 JAとは 協同組合と株式会社の違い


4-2 JAの主な事業


4-3 JAの歴史


4-4 組合員数の変異


4-5 各農協の現状について


4-6 農協改革の経緯と背景


4-7 JAの抱える問題点


  4-8 JA自己改革


第5章 農業法人とJA


5-1 農業法人とは


5−2 JA出資型農業法人とは


5−3 JA農業法人の優位性


第6章 事例


6-1 JA宮崎中央の取り組み


6-2 ジェイエイファームみやざき中央について



第7章 事例についての考察

ここで、上記の事例のようにJA出資型法人のような働きを多くの地域で行えるのか、宮崎県の農業事情を分析することで考察していきたい。
7-1 宮崎県の農業について


7-2 宮崎県における農業構造の現状
7-3 ジェイエイファーム宮崎中央の取り組み分析
 

第8章 これからの農業の展望

8-1 スマート農業

8-2 企業参入

8-3 農林漁業成長産業化ファンド 

8-4 8章まとめ